法要祈願・供養・納骨
- トップ>
- 法要(祈願・供養・納骨)>
- ご祈願
勝運祈願

平安時代、当時の弥勒寺六代座主「行巡」が、病に伏した清和天皇のために下山して祈願せよとの命に対して、修行中の身であるため寺を離れることを拒み、寺からの祈祷により見事天皇の病を治したことで、王に勝った寺、勝王寺と天皇より命名されました。
それはあまりにも畏れ多いと「王」を「尾」に変えて「勝尾寺」と称し現在に至ります。
己の信念を貫き通した行巡に倣い、「勝つ」とは他者を打ち負かすことではなく、「自分と向き合い、自分の弱い心に打ち勝つ」という勝運信仰が拡がっていきました。
大願成就に必要なのは、日々全力を尽くすこと。目の前の困難と大いに向かい合い、「己に勝つ」と強く念じ、焦らす努力し続けることが出来れば、「勝運」を掴み取り、彼方に望む高みに辿り着くことでしょう。
ご祈願について
【ご祈願料】
一座祈願 | 五千円 |
---|---|
一ヶ月間祈願 | 一万円 |
三ヶ月間祈願 | 三万円 |
六ヶ月間祈願 | 五万円 |
一ヶ年間祈願 | 十万円 |
特別年間祈願 | 二十万円 |
お申し込みは 本堂横【総合受付所】にて
お受け致しております。