法要祈願・供養・納骨

  • トップ>
  • 法要(祈願・供養・納骨)>
  • 年間行事>
  • 初詣・お正月

初詣・お正月

日の出

初詣、これは新しい年に初めて社寺に参拝し、旧年の感謝と新年の平安を祈願する行事です。
昔から、立春に近い新月の夜は、大晦日から元旦になる一年で最も大切な日とされ、その時に日の出と共に年神様に会いに神社仏閣に詣でたのが、初詣のはじまりと言われています。

当山では正月期間中、勝ち娘による吉兆品の授与が行われます。
勝運の寺で一年の勝運を掴むため、本堂にて祈祷された縁起の良い吉兆品をお授かりください。

六十四卦ダルマみくじ

ダルマみくじは、古代から国の政策を決定する場面で用いられたと言われている「易」によって、その方がいる運気の流れと、知っていただきたい言葉を綴っているものです。易は、陽陰の符号六本の形によって六十四種類あり、その一つひとつの卦に意味が込められています。
あなたが選んだ卦の意味こそ、あなたに相応しい言葉です。占いたい内容の数だけ、みくじを引いても構いません。

六十四卦ダルマみくじ

生まれ年でみる
九星による吉凶早見表

厄年について
皆さんの九星の星廻りが、九星の廻盤の中央・北・艮・坤に来た年のことを云い、この年には病難その他の災難も多いと云われています。
この年は自分の心の緊張度をチェックする年と考えて、自身の健康・精神・事業・家庭の各面から再点検いたしましょう。
厄年に当たっている方は厄除祈願をお受けになってください。

勝ちダルマや
お守りについて

去年授かった勝ちダルマ、
お礼、お守りのお返しについて
一年間お祀りした勝ちダルマやお札は当山の諸天諸仏に祈願し魂を入れたものであり、一年間、大難を小難に、小難を無難に過ごせたご報告とご本尊さまのご加護に感謝し、当山にお返しください。
新しく授かった勝ちダルマ、
お礼、お守りのお祀りについて
新年に授かった勝ちダルマやお札はご自分の部屋や台所、玄関などの目線よりも高い清浄な場所にお祀りします。お守は肌身離さずお持ちください。
勝ちダルマ・お守り
勝ちダルマ・お守り